東筑波に位置した、
石岡市八郷の豊かな自然の中をのんびり歩いてみませんか
東筑波ユートピア |
詳細お問い合わせ |

|
頂上近くにある野猿をメインにバードランドやロープ迷路コース、山道を登りながらのアスレッチク山岳コース、林道4WDコースと遊びどころいっぱい。 |
茨城県フラワーパーク |
詳細お問い合わせ |

|
丘に広がるバラのテラスには世界のバラが一面に、大温室には熱帯花木3000本が植栽され、ようらん展示コーナーは南国ムードたっぷり。
総延長800mのスポーツスライドや総延長190mのフラワーサイクルなども楽しめる。 |
八郷温泉「ゆりの郷」 |
詳細お問い合わせ |

|
筑波山に咲いた一輪のゆりの花から、神秘の温泉が沸いて出ました。
管理運営は、JAやさと。
|
峰寺山西光院 |
詳細お問い合わせ |

|
県指定文化財
関東の清水寺と呼ばれ、本堂は崖に臨んで柱を組み上げた舞台掛け造りになっている。
その舞台からの眺めは絶景。県指定文化財の立木観音像も拝観できる。 |
板敷山大覚寺 |
詳細お問い合わせ |

|
県指定文化財
親鸞の弟子周観大覚が開山。桂離宮を模した庭園は「裏見無しの庭」と称され、どの角度から見ても裏がない。
寺宝の妙法蓮華経、弥陀名号とともに県指定文化財。精進料理・宿泊ともに予約要。 |
善光寺仁王門 |
詳細お問い合わせ |

|
国指定文化財
室町時代の建築といわれる仁王門は、県内に現存する木造建築では最古の部類に属するもの。
真言宗豊山派、現在は無住寺。
室町中期の特色を有し、興味深い。 |
佐久良東雄旧宅 |
詳細お問い合わせ |

|
国指定史跡
幕末の志士。和学を修め熱烈な愛国者として劇的な生涯を遂げた佐久良東雄の生家。 |
木造立木観世音菩薩像 |
詳細お問い合わせ |

|
県指定文化財
峰寺山西光院境内。仏身は5.97mで関東一であり、平安末期の作山麓の高照院長谷寺にあったものをこの地に移した。 |
茨城県畜産センター |
詳細お問い合わせ |

|
21世紀の茨城畜産をリードする研究拠点とし、県民に開かれた試験研究機関としての機能も発揮する。
4.5ヘクタールの広大な牧草広場や放牧している牛に触れ親しめる四季折々の草花が咲きほころびます。 |
ギター文化館 |
詳細お問い合わせ |

|
マヌエル・カーノが長年かかって集めた貴重なコレクションの展示。
一流ギタリストによるコンサートや各種教室なども開催。 |
鳴滝 |
詳細お問い合わせ |

|
市指定文化財
かつて水量が多かったころは大きな水音が鳴っていたといわれています。
現在も岩の上を滝の水が落下する様子は壮観です。 |
|